【2019年夏時点での自己紹介】 2010年に31年勤務しましたANAを早期退職。25年間野鳥観察に通い詰めた根室市に移住しました。2010年7月には「根室市観光協会のバードウォッチング観光自己紹介

2009年11月24日火曜日

2009年11月22日(日)
<根室半島>

イーグルさんこんにちは。
探鳥ヒーローです。
久しぶりにバードウォッチングにゆっくり出かけました。
(明治公園)

シジュウカラ、ハシブトガラ、ヒガラ、ゴジュウカラ、シマエナガ、スズガモ、マガモ、
マヒワ、アトリ、ヒヨドリ、コゲラ、ツグミ、オオバン
(川口漁港)

ミコアイサ(メス)、キンクロハジロ、マガモ、スズガモ、オオワシ、オジロワシ
オナガガモ、ヒドリガモ、カワアイサ 画像を追加
(納沙布岬)

クロガモ、ウミアイサ、ヒメウ、ウミウ、シノリガモ、コオリガモ、ウミバト
ミミカイツブリ、オオタカ、ホオジロガモ
(友知周辺)

ノスリ、ハヤブサ、シロカモメ、ワシカモメ、ユリカモメ、オオセグロカモメ














2009年11月24日(火)
<根室半島探鳥会>
By MR.K(日本野鳥の会根室支部)
イーグル様  お世話になっております。
22日の探鳥会はおかげさまで多くの参加を得ることができました。
参加者15名といつもの探鳥会よりは多い人数でした。観察できた鳥は33種で、特にというものは出ませんでしたが、根室港でオオワシの成鳥が2羽が出たので、参加者の感動をいただき、一寸安心しましたが、ノサップ岬では海が穏やかなわりには、鳥が少なく、ウミスズメ類も見ることはできませんでした。でも、ノサップ岬の先端の岩にラッコのくうちゃん?がいて、参加者を喜ばせていました。
観察された鳥は、
ウミアイサ、スズガモ、ホオジロガモ、シノリガモ、ヨシガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、マガモ、オオハクチョウ、ユリカモメ、ミツユビカモメ、ウミネコ、カモメ、セグロカモメ、オオセグロカモメ、シロカモメ、ワシカモメ、ヒメウ、ウミウ、タンチョウ、オオワシ、オジロワシ、トビ、ノスリ、ハヤブサ、アカゲラ、ゴジュウカラ、ハシブトガラ、ヒヨドリ、スズメ、ミヤマカケス、ハシブトガラス、ハシボソガラス
以上でした。
天気もよく、初めての参加者もおりましたが、満足いただけたと思います。
なお、温根沼でヒメハジロの情報を得ましたが、確認できませんでした。

2009年11月21日土曜日

2009年11月8日(日)
FROM:黒澤信道さん
イーグルさま
弟子屈町水郷公園の、朝20分探鳥の結果です。
ミソサザイが山から下りてきました。ヤマセミはここでは初記録でした。マガモの雄たちは、この一週間ですっかりきれいになりました。
マガモ
コガモ
ホオジロガモ
ヤマセミ
ヒヨドリ
ミソサザイ
ハシブトガラ
ヒガラ
シジュウカラ
ゴジュウカラ
スズメ
ハシボソガラス
ハシブトガラス
以上13種類
2009年11月19日(木)
<阿寒湖の野鳥情報>
今朝(11/19)、阿寒湖左岸を早朝散策しました。
オオハクチョウが数十羽、これは10月中旬くらいからちらほらいましたが、渡りの中継で結氷する12月下旬くらいまでは見れそうです。
マガモ、ホオジロガモ、ウミアイサ、そしてアカエリカイツブリを見ることができました。
陸上ではミヤマカケスの姿を温泉街でも見るようになり、標高418mの温泉街に山麓から降りてきたようです。
▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽
085-0467
北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2-6-20> 阿寒湖まりむ館
阿寒町行政センター観光商工課長
塩 博文 (Hirofumi Shio)
Tel (0154)67-2505 Fax (0154)67-283
e-mail:ku4152@city.kushiro.hokkaido.jp
http://www.city.kushiro.hokkaido.jp/ (for Japanese)> △△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
2009年11月20日(金)
野付半島ネイチャーセンター
イーグルさま
早速のお返事ありがとうございます。
ユキホオジロは民宿野付を過ぎて大きいカーブがあるあたりです。
14.5kmポスト付近です。
状況は夕方で、一羽だったそうです。
確認は地元のカメラマンです。
そこまでしか聞いていませんが、多分外海側であろうと思います。
ただ、いままでもそこでの目撃例は少ないので、外海側ラインのハマニンニクに沿って
動くのではないでしょうか。
その後確認者がトドワラまで見に行っていますが、いなかったとのことです。
やはりユキホオジロを野付でみるならばハマニンニクやウラギクの多いところが良いように感じます。
シロハヤブサ、コミミズク情報は今のところ入っていません。

ただ、写真の方が灯台前Pでコミミ狙いで張り付き始めています。
野付でのここ2年くらいでは、日没が3:40頃のつまり冬至を中心に出没しはじめるようです。
1月2月のなると昼間も活動し始める傾向あり。
今年9月後半に標津川沿いでコミミ確認の情報もあるようです。
シロハヤは・・・神出鬼没ですね。多分。
ただ、出ればしばらくいてくれるようです。

別海町 野付半島ネイチャーセンター 河口真梨
〒北海道野付郡別海町野付63番地TEL 0153-82-1270 FAX 0153-82-1296E-Mail 
notsukenc@aurens.or.jpHP http://www.aurens.or.jp/~todowara/ブログ http://betsukai.net/blog/todowara/

2009年11月20日金曜日

2009年11月19日(木)
野付半島ネイチャーセンター
イーグルさん
こんにちは。いつもお世話になっております。
今日は国後島爺爺岳もよくみえております・・・ということは3日以内で荒れるのでしょうか。
さて、最近サボっておりました、野付の野鳥情報をお伝えします。
オジロワシ、タンチョウ、トビ、ベニマシコ、オオジュリン、カワラヒワ、ヒヨドリ、カラ類、キツツキ類、オオセグオカモメ、ウミネコ、シロカモメ、ワシカモメ、ユリカモメ、ハマシギ、クロガモ、ビロードキンクロ、オオハクチョウ、コクガン、スズガモ、キンクロハジロ、ホオジロガモ、ウミアイサ、マガモ、オナガガモ、ヒドリガモ、ハシビロガモ、ハヤブサ、チュウヒ、チョウゲンボウ、ノスリ、オオタカ、ハイタカなど。。。

new!!
コオリガモ、ユキホオジロ、オオワシ、ハイイロチュウヒ
といったところでしょうか。
ユキホオジロは一羽のみの確認です。ハギマシコははっきりとまだ見てないですねぇ。。。
バードフィーダーにえさも設置しましたが、まだのようです。
以上です。
取り急ぎご連絡まで。

別海町 野付半島ネイチャーセンター 河口真梨
〒北海道野付郡別海町野付63番地TEL 0153-82-1270 FAX 0153-82-1296E-Mail 
notsukenc@aurens.or.jpHP http://www.aurens.or.jp/~todowara/ブログ http://betsukai.net/blog/todowara/

2009年11月18日水曜日

早朝探鳥会(当協会ブログより抜粋)

   早起きしたので先日ブログにも、ご紹介しました明治公園の探鳥会に
   久々に参加してきました。
         ↓明治公園のシンボル サイロ。
           3つあるなかで、このサイロが一番古いサイロ(1932年)です。


         ↓バードウォッチング開始!  みんなの見つめる先には・・・


          ↓こないだのオオバンがまだ居ました!!  
           また優雅に水草を食んでいました。

              ↓こちらはスズガモ(メス)です。  漁港でもよく見かけます。

      今日は仕事がありましたので途中で離脱しました。 
       先月ギンザンマシコという夏場は羅臼などの高山でしか見られない鳥が
      この明治公園で確認されました。 
      僕も見たくて来たのですが・・・ 今日は会えずじまいでした。
      けど、こうして朝に歩くだけでも すがすがしい気分でした。
      はたして、参加者の方々やバーダー事務局長、
      Mさんの目の前に現れたのでしょうか・・・? 
      あとで結果を聞いてみます。
    ↓明治公園探鳥会についてはコチラhttp://www.marimo.or.jp/~nemu_nc/workn/event_shibu_BW.html
 追記)  後日、僕が途中で帰ったあとのお話を聞くと、アトリ30羽ほど見られ
       群れの中にマヒワも1羽確認できたと聞きました!
      ギンザンマシコは確認できなかったようです・・・・

〒080-0027根室市光和町2丁目10番地
根室市観光インフォメーションセンター内
根室市観光協会  事務局員  熊谷 貴史
TEL 0153-24-3104FAX 0153-24-7811

2009年11月14日土曜日

2009年11月14日(土)
<日本野鳥の会根室支部からのお知らせ>
これから実施予定の探鳥会情報をお知らせいたします。市民の方はもちろん、ご旅行で根室にお越しの際の「飛び込み参加も大歓迎!」 皆様のご参加をお待ちしております。
*お問い合わせ☞0153-24-3661(加藤)

1.定例探鳥会(毎月2回)  
  毎月第2・3日曜日 午前8:00-10:00 市内「明治公園」にて 参加無料

2.アキアジ探鳥会
  11月22日(日) 午前9:00 根室市役所前集合 根室半島めぐり 
  参加費500円(中学生以上)  事前申し込み必要(0153-24-3661加藤)
  民宿「風露荘」でおいしいアキアジ鍋をご用意いたします。昼食はご用意ください。


3.新年探鳥会
  2010年1月10日(日) 午前8:00- 市内「明治公園」集合 参加無料

*根室バードフェスティバル2010開催決定!! 
  2010年2月13日ー14日(2日間)

2009年11月13日金曜日

2009年11月12日(木)
<根室市幌茂尻漁港> *情報・写真:イーグル
「悪天候・強風の日は漁港へ行け!」の根室半島探鳥の鉄則に従い港めぐり。やっぱり今日も良いことがありました。漁港には多数のスズガモが避難していました。ふと、船と陸を結ぶ車路に目をやりました。何とアビのような鳥が、陸にあがって座り込んでいるではありませんか! 陸揚げされている漁船の陰に隠れながら、気づかれないように10Mの至近距離まで近づくことが出来ました。よく見ると、きれいな夏羽のオオハムではありませんか! 400mmレンズの手持ちで撮りましたが、400mmでは画面からはみ出る始末。しばし至福の一時を過ごすことが出来ました。







2009年11月12日(木)
<根室市明治公園> *情報・写真:イーグル
 1.オジロワシ
 2.ハシブトガラス
 3.ハシボソガラス
 4.ハシブトガラ
 5.ゴジュウカラ
 6.コゲラ
 7.シジュウカラ
 8.ヒガラ
 9.カケス
10.オオセグロカモメ
11.オオバン
12.キンクロハジロ
13.スズメ


2009年11月11日(水)
<11月落石調査クルーズ>
イーグルです。日本唯一のバードウォッチング旅行専門代理店Yバードから4名の方々そして総務省地域力創造アドバイザー事業の視察団の皆さまを交え、今月の海鳥クルーズ調査を実施しました。当日は早朝より冷たい雨が降り注ぐ生憎の荒天でしたが、新規商品作りに燃える調査スタッフの面々は元気いっぱい。幾多の荒波を乗り越え、次々といい鳥を見つけ出してゆきます。皆さん、流石ですね。
★08:25出港。10:15帰港。波高:2.5M。海水温度:11度C.
★確認した鳥は以下のとおり。ボイスレコーダーが雨にやられ、時系列の記録は取れませんでした。
 
1.ウミバト
 2.ケイマフリ
 3.ウミスズメ
 4.ウトウ
 5.ウミガラス
 6.ハシブトウミガラス
 7.アビ
 8.シロエリオオハム
 9.ヒメウ
10.ウミウ
11.アカエリカイツブリ
12.コオリガモ
13.シノリガモ
14.クロガモ
15.ウミアイサ
16.スズガモ
17.オオセグロカモメ
18.ウミネコ
19.ユリカモメ
20.ミツユビカモメ
21.シロカモメ
22.ワシカモメ
23.カモメ
24.トビ
25.オジロワシ
26.ハシブトガラス
27.ハクセキレイ


オオバン振る舞い!(当協会HPより抜粋)

こんにちわ。 今日の根室は曇り。 
すっかり冬のような寒さで、外にいると、すぐに手がかじかんでしまいます・・
気付くともう午後3時半頃には暗くなり始めています。
いつの間にか、日が短くなりました・・ 
先週、色々な方から「明治公園にオオバンがいるよ」と聞いていましたので、
今日、 日が落ちる前に様子を見てきました。 

     ↓明治公園にある「ひょうたん池」  ヌシ(でっかい魚)も住んでます。

  ↓池の中を3羽ほど鳥が泳いでいました。  
   1羽だけ黒く見える鳥がいますが・・
   もしやコレが・・?
   ↓いました!!  
    オオバンです  
    すぐ見つかった・・。  
    池の真ん中あたりで水草を食べていました!
    僕の図鑑では  レア度★★★(稀に見れる)  
    根室で見れるのは珍しいけれど関東の方では
    割と普通に見られると聞きました。
    もう2週間近くこの池に滞在しています。
    図鑑には足も載っていますが
    ちょっとグロテスクです・・・  それがかえって見たくなります。
    ↓「ひょうたん池」の周りの木に、実がなっていました。  
     ブドウみたいでおいしそうです。  
     少しお腹がすいていたので食べたくなりましたが・・・ 
     事務所に戻りMさんに聞くとツゲという植物(木)の仲間で
     野いちごの類ではないそうです。  
     ・・・・食べなくて良かった・・。 
明治公園は、市民の憩いの場。 
散歩コースになっていますが街中なのに
レアな鳥が次々と現れる貴重な場所でもあります。
明治公園では月に2回(第2・第3日曜日)探鳥会が行われていますよ。
根室の野鳥に詳しい方々が 楽しく、分かりやすく解説してくれます。
もちろん無料です!
市民の方には、明治公園の魅力を再発見 
観光のお客様には、驚きと自然を十分に 
      感じられることでしょう! 
早速、あさって行われますよ!
明治公園探鳥会 くわしくはコチラへ   http://www.marimo.or.jp/~nemu_nc/workn/event_shibu_BW.html
 根室市春国岱原生野鳥公園ネイチャーセンターHP http://www.marimo.or.jp/~nemu_nc/workn/
〒080-0027
根室市光和町2丁目10番地
根室市観光インフォメーションセンター内
根室市観光協会
事務局員  熊谷 貴史
TEL 0153-24-3104FAX 0153-24-7811

2009年11月6日金曜日

2009年10月31日(土)
<明治公園>
この日はなんといってもギンザンマシコ♂ねらい。
出没の情報があったので、期待して出かけたが会ませんでした。
おなじく公園を訪れていたTさんやKさんも空ぶったようです。
オジロワシ・トビ・ノスリ
キンクロハジロ・オオバン
オオセグロカモメ
コゲラ
ハシブトガラ・ゴジュウカラ
ヒヨドリ
ドバト
ミヤマカケス・ハシブトガラス











<温根元漁港>
ミツユビカモメの群はいなくなり、この日はカモメの大多数はウミネコでした。
オオセグロカモメ・シロカモメ・ワシカモメ・ウミネコ・ユリカモメ
キンクロハジロ

<納沙布岬>
北方館前の岩場に、チシマウガラス観察の情報をちらほら聞きますが、
この日はヒメウ・ウミウしか見えませんでした。
360度全てを見られるわけではないので陰にいたのでしょうか?
ここも空振りです。
ハヤブサ
ヒメウ・ウミウ
オオセグロカモメ・ワシカモメ・ウミネコ
シノリガモ・コオリガモ♀①、ホオジロガモ♂①
タヒバリ

*ハヤブサは崖沿いを低く飛んで、この日はカモメを狙っていました。
それとゼニガタアザラシとラッコ(クーちゃん)。
ここではタイミング合わず、なかなか見れなかったのですが
釧路川いらいの7ヶ月半振りの再会となりました。





森 利博
〒087-0012
北海道根室市駒場町2-15-10
E-mail:
http://www.blogger.com/
2009年10月30日(金)
<根室の小さな情報>
明治公園で「ギンザンマシコ」の情報(ネイチャーセンターホームページ)をみて、さっそく公園内を一周しましたが、空振りでした。
帰り際に、公園内の池で「オオバン」らしき鳥を発見、写真をとりましたが、またまたピンボケでした。     明治公園ではめずらしいかもしれません。
「鳥みる釣り人」より
2009年10月31日(土)
<根室の小さな情報>
花咲港車石(くるまいし)付近にはたくさんのシノリガモがきています。
港の崖地ではオジロワシもみられます。
「鳥みる釣り人」より
2009年11月2日(月)
<根室の小さな情報>
明治公園上空にオオワシの姿。今シーズン初確認です。
公園内では、ほかに「シマエナガ、ベニマシコ、アカゲラ、アカハラ、ハシブトガラ、ヒガラ、シジュウカラ、オオバン」などが確認できます。
「鳥みる釣り人」より


2009年11月3日(火)
<花咲港>

カモ類はまだまだで
シノリガモが少数。
オオセグロカモメ・ウミネコ・ウミウ

<花咲岬>
ウミウ
オオセグロカモメ・ウミネコ
トビ
ウミアイサ・シノリガモ50+
タヒバリ
そして渡り途中のアリスイ。
早く飛んで行かないと雪降っちゃうぞ。

森 利博
〒087-0012
北海道根室市駒場町2-15-10
E-mail:
mori-to_coa@blue.plala.or.jp


2009年11月1日日曜日



2009年10月31日(土)
<10月のその他情報> *根室市春国岱原生野鳥公園HPより
イーグルです。今日で10月も今日で終わり。早いですねぇ。
最近、道東でも野鳥を見る人が増えたためか、面白い情報がぞくぞく集まって来ています。
この傾向は、今後ますます強まってくると思います。乞う、ご期待!!
以下も、すごい情報ですよね。なんせ、「明治公園」って、犬の散歩やウォーキングの方々が行き交う、住宅街に隣接している都市公園なんですから。

10月12日 根室市明治公園:マミチャジナイ(♂1)
10月29日 根室市明治公園:ギンザンマシコ(♂1)
10月31日 走古丹:ビロードキンクロ・アラナミキンクロ



2009年10月29日(金)
<納沙布岬周辺>
イーグル様
大変ご無沙汰いたしております。
最近の、納沙布周辺の状況を、お知らせいたします。
根室半島では、丹頂鶴のつがいがほとんど毎日のように
目に出来ます。
夏まで子供をつれておりましたが、最近は2羽です。
10月の中旬頃、2羽で水晶島へ渡る姿もみました。
北方館まえでは、千島鵜ガラスが、
メガネ岩を占拠してます。
海の方は、シノリガモの姿がちらほら見えますが、まだ個体数は少なく
種類も少ないです。
近郊のトーサンポロの沼には、白鳥が来始めました。
最近の状況は、まだこれからで、冷え込みが進むにつれて、野鳥の
パラダイスに成ると思います。
納沙布岬
北方館 清水
2009年10月29日(金)
<根室の小さな情報>
①10月14日 明治公園でシマエナガとカラ類の混群を発見。
写真を撮りましたがピンボケでした。
②10月25日 ノサップ岬に行く途中、ヒキウス沼付近の電柱で チョウゲンボウを発見、このあとホバリング、急降下し、小鳥をゲットしたようでした。
※そろそろオオワシが渡ってくる時期と思います。皆さんの情報をお願いします。
「鳥みる釣り人」より>>>






2009年10月26日(月)
イーグルさま
追加情報です。

9月22日達古武沼:ヒシクイ350羽
10月11日達古武沼:オオハクチョウ4羽(初認)、ミサゴ1羽
9月23日トーフツ湖:カワウ、アオサギ、マガモ、オカヨシガモ、コガモ、オナガガモ、ハシビロガモ、カワアイサ、トビ、オジロワシ、チュウヒ、チゴハヤブサ、ユリカモメ、ウミネコ、ハクセキレイ


鶴居村 黒沢信道さん
2009年10月26日(月)
イーグルさま
10月26日の情報:

屈斜路湖オオハクチョウおよそ100羽。その中に、今年2月に屈斜路湖で捕獲し首輪型発信機をつけて衛星追跡していたオオハクチョウ2羽がいます。2羽とも繁殖地のコリマ川周辺から戻ってきました。オホーツク海対岸のマガダン付近からおよそ1週間で渡ってきたとのことです。
斜里町ウトロ海岸:オオハム2羽。
斜里町イワオベツでクマタカ1羽。
冬鳥情報としては、鶴居村下久著呂でコチョウゲンボウが出たそうです(音成邦仁氏情報、10月中旬)。

斜里町ウトロで10月13日オオワシの亜成鳥(世界遺産センター情報版)。
鶴居村下久著呂でオオワシ幼鳥?(10月下旬、川崎秀夫氏情報)。
鶴居村 黒沢信道より